アトピー攻略ブログ

アトピーを完治させたい全ての患者へ。医者に依存せずに考える患者になるために。

アトピーで使われる漢方薬「柴胡清肝湯」について効果や副作用をまとめてみた

      2015/02/19

2015y01m24d_210617660

久々に漢方薬の事書いてみます。柴胡清肝湯の読み方はサイコセイカントウと読みます。難しい・・・。

アトピーやアレルギー皮膚トラブルのニキビに使われることが多いかな。

漢方薬は通販で買えるものも多いけど柴胡清肝湯は値段がととてもお高い(特にツムラのもの)。皮膚病なら保険で処方されるのでそっちのがお勧めかなぁ。

軽症の人に効果ありで夜間に痒く痒くて起きちゃうという人にお勧めのお薬です。是非お試しあれ。

 

Sponsored Link

 

アトピーにおける漢方の役割

僕の漢方のイメージって「体に優しい」、「副作用が少ない」「薬が効くまで時間がかかる」「苦そう」というものです。

殆どの人が「体に優しい」、「副作用が少ない」というイメージを持っていると思います。でもこれ間違ってるからね。

自然な物が優しい。というのは幻想だから。薬である以上必ず副作用はあります。薬を選ぶ際は自分に合う合わないで選びましょう。

漢方薬は医者が症状を見てそれにあった薬を出すのでまず医者の診察が正確に行われていて初めて薬の効果があるという感じです。

だから効くときはすごい効くと思う。その代わりヤブ引いたらすげぇ悪化するけどね。つまり漢方が効くかどうかは医者に大きく左右されます。

アトピーの民間療法で重大な副作用報告のうちの23%は漢方が占めていますので漢方だから安全だという思い込みでどっぷりと漢方にはまるのは危険です。

ちなみに西洋医学はまず薬の効果ありきです。特にアトピーの場合は顕著。君はアトピーだからこの薬出しておくねというような感じでしょ?

なので必要最低限の説明がされればどこいっても大して変わりません。その最低限の説明がされていない病院が多すぎるのが問題ですが・・・。

アトピーにおける漢方の役割ですが一言で言うと標準治療(保湿剤+ステロイド+プロトピック)等と併用すると単独よりもいい効果が得られるというような感じ。

今のところエビデンス(科学的根拠)に従えば標準治療と併用すると一部の漢方薬は単独で治療するよりいい結果が出るよ。というような結果に留まっています。

だから漢方が効果がないかというとそういう事じゃない。漢方は人の体の特徴を見てその人に合った処方をするといった感じなのでエビデンスでは評価できない。

薬剤の組み合わせも多く処方の組み合わせ次第では良くなったり悪化したりすることもあるかと思います。つまり医者の腕次第なわけ。

西洋医学以上に医者としての知識や経験が大きく出るので西洋医学では駄目という人は漢方を試すのもあり。

ただしヤブも相当多いのでくれぐれも「好転反応」には注意すべし。何ヶ月も続く「好転反応」等ありはしません。

Sponsored Link

柴胡清肝湯の特徴

体に起こっている炎症をやわらげたり、血行をよくする働きがある柴胡清肝湯には生薬(しょうやく)と呼ばれる天然由来の成分が含まれています。これら生薬には15種類が配合されています。

以下含まれる成分の解説。

 

柴胡(サイコ)・・・セリ科ミシマサイコの根あるいは全草。解熱作用  消炎作用  鎮痛作用  鎮静作用  抗菌作用  抗ウイルス作用。

黄芩(おうごん)。シソ科コガネバナの根の周皮を除き、乾燥したもの。抗菌作用、解熱、利尿、抗アレルギー、解毒作用、肝機能の活性化などに効果あり。

黄柏(おうばく)。ミカン科キハダ属に属する植物の皮を乾燥させたもの。解熱作用、消炎作用、健胃作用あり。専ら胃腸の健全化に使われる。

黄連(おうれん)。キンポウゲ科のセリバオウレンの根茎を乾燥させたもの。苦味健胃、整腸、止瀉等あり。

カ楼根(カロコン)。カラスウリ属ーうり科の植物の種子を乾燥させた物。解毒作用、解熱作用、抗腫瘍作用あり。

桔梗(キキョウ)。キキョウ科の多年性草本植物。去痰作用  排膿作用あり。

山梔子(さんしし)。アカネ科のコリンクチナシの果実を乾燥させたもの。解熱・消炎・利胆・止血・鎮静・降圧作用あり。

地黄(ジオウ)。ゴマノハグサ科ジオウ属植物の根茎。補血(ほけつ)、強壮、止血、滋潤(じじゅん)に効果あり。

芍薬(しゃくやく)。キンポウゲ科、ボタン科シャクヤクまたは近縁種の根。鎮痛・鎮痙(ちんつう・ちんけい)、収斂(しゅうれん)、緩和作用。体の不調に使われる。

川芎(せんきゅう)。セリ科の多年草センキュウの根茎を乾燥させたもの。月経調整作用  活血作用  鎮痛作用。単体での働きは弱く薬剤の補助に使われる。

当帰(とうき)。セリ科トウキ属植物の根を乾燥したもの。鎮痛、鎮静、強壮効果あり。主に月経不順や冷え等に使われる女性向けの生薬。

薄荷(はっか)。シソ科ハッカ属の多年草。ミントのほうがわかりやすいかな。清涼、解熱、発汗、健胃等の目的で使われる。

連翹(れんぎょう)。モクセイ科のレンギョウの果実を乾燥させたもの。消炎、利尿、排膿、鎮痛薬として幅広く使われる。

牛蒡子(ゴボウシ)。ごぼうのタネ。解熱作用、解毒作用、利尿作用、抗菌作用あり。

甘草(カンゾウ)。豆科の多年草に属する植物でその根を乾燥させたもの。主成分のグリチルリチンが肝障害やアレルギーに有効だとされている。とり過ぎると低カリウム血症や血圧上昇、偽アルドステロン症等の副作用が出るので注意。

 

以上15種類ね。主な働きは炎症を和らげ血行を良くするお薬。皮膚が赤黒く喉の晴れを起こしやすい人用ということで小児用に使われるお薬と書いてあるけど大人でもいける。

アトピーの漢方薬というと体力中程度(日常生活を普通に送れる程度の体力)が必要なことが多いんだけどこの薬は虚弱(体が弱っている人に用いられる)でも使えます。

アトピーに対しての柴胡清肝湯の効果が論文でわかっているのは抗炎症作用は殆どなし。痒みに対しては1週間服用すると殆どの人が効果あり。

軽症の人には効くが重症の人には効きにくいことが分かっています。

 

 

 

使用方法

通常、成人1日○○gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口服用する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。

メーカーによって薬のg数が違うので医者の指示もしくはメーカーの説明文書に従って服用してください。

食前は食事の30分前。食間は食事と食事の間という意味で食事中に飲むということではありません。食事を終えて2時間後ぐらいが目安です。

出しているメーカーはツムラ、テイコク、コタローの3メーカーです。ツムラのものだけ他のメーカーの2倍近くの値段がします。

 

注意点

飲んで体に異常があったら服用を止めること。胃の不快感、食欲不振、吐き気、下痢発疹、発赤、かゆみ、じん麻疹。

副作用は重いもので偽アルドステロン症、ミオパチーが報告されている。手足のだるさ、しびれ、つっぱり感、こわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。これらにぴんっときたら服用をすぐ止めること。

生薬の甘草を含むものを十味敗毒湯と併用すると上記の偽アルドステロン症の発症リスクが上がるので注意。

論文

無料で見れる論文はなかった。3件のうち痒みが減るという報告が気になったので調べてみた。

原因除去と外用剤塗布によって十分な効果の得られなかったアトピー性皮膚炎患者に対して、柴胡清肝湯エキスを12週間投与した。

掻痒感は投与開始後1週間目には有意に減少した。特に掻痒のため夜間目が覚める者の割合は、投与前が88%であったが、1週間後には72%となり、2週間後には全例で掻痒による夜間覚醒は消失した。

寝付きの悪い者の割合は、2週後に52%、4週後に48%、8週後に32%、12週後に19%と減少した。  しかし皮膚症状の改善度は、著効例はなく、改善とやや改善を合わせて68%であった。

(筆者注:掻痒感の改善によって掻爬が減り、掻爬の減少によって皮膚も弱冠改善した可能性があります。)

https://sites.google.com/site/oogucci/%EF%BC%9C%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%EF%BC%9Eより引用

アトピー性皮膚炎患者92名を対象に、34例では白色ワセリン+柴胡清肝湯を開始、  残りの58例ではステロイド外用をすでに行っていたため引き続き同一の外用薬を変更せず、柴胡清肝湯を追加。

結果は、著効と有効を合わせて外用ステロイド群では46%の有効性、白色ワセリン群では53%の有効性であった。有効以上の成績を示したのは、重症例で37%、軽症例で75%であった。重症例では有効性が低い。

https://sites.google.com/site/oogucci/%EF%BC%9C%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%EF%BC%9Eより引用

軽症にはそこそこ効くのでお勧めです。

 - 漢方薬

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

0488f86435759a1578eefc83823d7b5f_s
アトピーは瘀血を取り除くことで改善するって本当なのか?

瘀血の読み方はおけつといいます。漢方でよく使われていて意味としては流れにくくなっ …

2014y11m15d_152208922
アトピーで使われる漢方薬「紫雲膏」について効果や副作用をまとめてみた

  今日は漢方薬「紫雲膏」についての記事です。紫雲膏ってマイナーなのか …

2014y12m11d_002935886
アトピーで使われる漢方薬十味敗毒湯について効果や副作用をまとめてみた

今日は漢方薬の十味敗毒湯について書いていきたいと思います。読み方はジュウミハイド …

2015y02m20d_212908906
甘草に含まれる成分であるグリチルリチンはステロイドと同じ効果があるの?

甘草に含まれるグリチルリチンはステロイドと同じような働きをするらしいのでそういう …

2014y12m20d_151928611
アトピーで使われる漢方薬の白虎加人参湯について効果や副作用をまとめてみた

今日は白虎加人参湯(ビャッコカニンジントウ)について書いて行きたいと思います。漢 …

2015y02m19d_043312896
アトピーで使われる漢方薬「太乙膏」について効果や副作用をまとめてみた

今日は神仙太乙膏についての記事を書いていきます。タイトルを太乙膏にしたのは勘違い …

2014y12m22d_151101625
アトピーに使われる漢方薬の荊芥連翹湯について効果や副作用をまとめてみた

今日はアトピーで使われる荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)についてまとめてみま …