アトピー攻略ブログ

アトピーを完治させたい全ての患者へ。医者に依存せずに考える患者になるために。

アトピーで使われる漢方薬十味敗毒湯について効果や副作用をまとめてみた

      2015/05/21

2014y12m11d_002935886

今日は漢方薬の十味敗毒湯について書いていきたいと思います。読み方はジュウミハイドクトウと読みます。

漢方の名前ってどうしてこんなに難しい名前が多いんだろうか。

十味敗毒湯はアトピーに使われる漢方ではメジャーなほうなので使っている人多いんじゃないかな。僕も使ってました。

アトピーに十味敗毒湯は効くのかどうかという点についてまとめてみました。

Sponsored Link

 

アトピーにおける漢方の役割

僕の漢方のイメージって「体に優しい」、「副作用が少ない」「薬が効くまで時間がかかる」「苦そう」というものです。

実際のところ僕でなくても殆どの人が「体に優しい」、「副作用が少ない」というイメージを持っていると思います。でも色々調べたところわかんねぇなというのが正直なところ。

例えばステロイドの塗り薬いわゆるステロイド外用薬だと薬の説明書を見るとどんな病気の人に何%効いてどんな副作用があってというのが事細かに書いてある。

漢方薬の場合はそういう薬の効果を比較したり副作用を調べたりというが西洋医学に比べてあまりにも雑。体に優しいともいえないし副作用が少ないともいえない。

だから体に優しいかはわからないし副作用が少ないから安全というわけでは必ずしもないということを覚えておいていただければと思います。

ちなみにアトピーの民間療法で重大な副作用報告のうちの23%は漢方が占めていますので漢方だから安全だという思い込みでどっぷりと漢方にはまるのは危険です。

これはまぁ漢方に限らず西洋医学でもなんでもそうですが。過度な期待は禁物です。

漢方医にもヤブはいると思う(僕が3件回ったところは全部ヤブだった)なのでおかしいなと思ったら必ずきちんとした病院で見てもらいましょう。

さて話は戻って漢方の役割ですが一言で言うと標準治療(保湿剤+ステロイド+プロトピック)等と併用すると単独よりもいい効果が得られたという論文はいくつかあります。

漢方単独だと上で述べたとおり薬剤の比較論文だったり副作用を調べたりそういうことをしてないので効果はわからん。ということになります。

今のところエビデンス(科学的根拠)に従えば標準治療と併用すると一部の漢方薬は単独で治療するよりいい結果が出るよ。

でも単独だとエビデンスが不足しているから分からないよという結論になります。

ただし漢方は人の体の特徴を見てその人に合った処方をするといった感じなので腕のいい漢方医にかかれば劇的に良くなるというのもありえると思います。

薬剤の組み合わせも多く処方の組み合わせ次第では良くなったり悪化したりすることもあるかと思います。

西洋医学以上に医者としての知識や経験が大きく出るので西洋医学では駄目という人は漢方を試してみるのもいいと思います。

ただしヤブも相当多いのでくれぐれも特に「好転反応」には注意すべし。何ヶ月も続く「好転反応」等ありはしません。

 

 

Sponsored Link

十味敗毒湯の特徴

十味敗毒湯は色んなメーカーが出していて皮膚の赤みや痒みを押さえ晴れや化膿に効く薬となっている。

僕は飲んだことあるんだけどめっちゃまずい。苦味が強い野菜をすりつぶしてあわせたような味がする。

 

10種類の自然の草木からとったものを調合したもので主な成分は・・・

荊芥(ケイガイ)・・・シソ科の一年草。発汗作用、発散作用。皮膚疾患には鎮痛、抗炎症作用が効果あり

防風(ボウフウ)・・・セリ科の草本の一種発汗・解熱作用、鎮痛作用、利尿作用、抗ウイルス作用、抗菌・抗真菌作用

柴胡(サイコ)・・・セリ科ミシマサイコの根あるいは全草。解熱作用  消炎作用  鎮痛作用  鎮静作用  抗菌作用  抗ウイルス作用。

桔梗(キキョウ)・・・キキョウ科の多年性草本植物。去痰作用  排膿作用

川きゅう(センキュウ)・・・セリ科の植物で根茎を湯通して乾燥させて用いる。補血、強壮、鎮静、鎮痛、駆瘀血薬として使われる。主に冷え性の人に使われる。

茯苓(ブクリョウ)・・・マツホド(松塊)はサルノコシカケ科の菌類の一種。それの外殻を取り除いたもの。利尿作用、健脾(けんひ)、滋養、鎮静、血糖降下

甘草(カンゾウ)・・・マメ科の多年草。鎮痛、鎮痙(ちんけい)、解毒、鎮咳(ちんがい)などに効果があり。過剰摂取による偽アルドステロン症の報告。

生姜(ショウキョウ)・・・ショウガショウガの根茎。芳香辛味性健胃、食欲増進、発汗作用。ひえの人によく処方される。

樸そく(ボクソク)・・・ブナ科のカシワ、クヌギの枝または樹皮。解毒作用、抗炎症作用あり。皮膚疾患に使われる。

独活(ドッカツ)・・・ウコギ科タラノキ属の多年草ウドの根を乾燥させたもの。抗潰瘍作用, 鎮痛作用, 鎮静・催眠作用, 血管収縮作用あり。風邪や関節の痛みに処方。

これら10種類のものをあわせたから十味敗毒湯というらしい。

この薬の面白いところはメーカーによって効能が違うところ。薬の配合成分が微妙に違い値段も違う。どれが効くとかはさすがにそこまで詳しくないのでわからん。

一応論文でアトピーに効果があると報告されているのはツムラとクラシエ。心配ならこの二つのうちどちらかを使えばいいんじゃないだろうか。

アトピーに処方される場合は患部がジュクジュクして痒みが強い場合は消風散(しょうふうさん)が使われて化膿が酷ければ十味敗毒湯が使われるらしい。

体力中程度(日常生活に支障のない範囲)で発疹(皮膚の病変で確認できるもの。ぶつぶつとかそういうやつね)びまん性(病変がはっきりと限定することができずに広範囲に広がっている状態)のアトピー、浸出液の少ない人に使われることが多い。

浸出液が少ないという条件から季節変動で悪化する軽いアトピーの人に使われる感じかなぁ。説明書を見ると蕁麻疹、急性湿疹に効くとの事なのでアトピーは慢性だしそんなに劇的な効果はないと思われる。

抗ヒスタミン薬と同じ服用して痒み画収まればラッキー程度の使い方が無難かも。

使用方法

通常、成人1日○○gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口服用する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。

メーカーによって薬のg数が違うので医者の指示もしくはメーカーの説明文書に従って服用してください。

食前は食事の30分前。食間は食事と食事の間という意味で食事中に飲むということではありません。食事を終えて2時間後ぐらいが目安です。

注意点

体力がないものには向かない(日常生活を送れる程度の耐力があればOK)。胃腸が弱く冷えが強い人には向かない。食欲不振や吐き気、嘔吐下痢等胃腸が弱い人は特に注意が必要だそうで。

飲んで体に異常があったら服用を止めること。胃の不快感、食欲不振、吐き気、下痢発疹、発赤、かゆみ、じん麻疹。

副作用は重いもので偽アルドステロン症、ミオパチーが報告されている。手足のだるさ、しびれ、つっぱり感、こわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。これらにぴんっときたら服用をすぐ止めること。

生薬の甘草を含むものを十味敗毒湯と併用すると上記の偽アルドステロン症の発症リスクが上がるので注意。

 

論文とか

エツムラ十味敗毒湯エキス顆粒がフマル酸クレマスチンと同等の効果を示す論文がある。

フマル酸クレマスチンというのは第1世代の抗ヒスタミン薬でタベジール錠と呼ばれている。

タベジール錠の皮膚疾患はアレルギー性皮膚疾患(蕁麻疹、湿疹等を含む)有効率78.2%(241/308)となっていてそれなりに効く。

もう一つ論文があるがこちらはクラシエの十味敗毒湯のもの。他のものは論文がないのでわからない。

抗ヒスタミン薬はアトピーにはそれなりに有用なんだけど眠気の副作用が出るものが多い。

抗ヒスタミン薬は眠気の副作用で十味敗毒湯は眠気の副作用がない(安全というわけではない)ので好みに合わせて使い分けるのがいいんじゃないかなぁ。

アトピーに効く飲み薬捜しているならセラミドのサプリがいいと思う。鼻炎には効かないけど皮膚に関してはこっちのほうが効果が高い。

 

 

 

 - 漢方薬

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

2014y11m15d_152208922
アトピーで使われる漢方薬「紫雲膏」について効果や副作用をまとめてみた

  今日は漢方薬「紫雲膏」についての記事です。紫雲膏ってマイナーなのか …

2015y02m19d_043312896
アトピーで使われる漢方薬「太乙膏」について効果や副作用をまとめてみた

今日は神仙太乙膏についての記事を書いていきます。タイトルを太乙膏にしたのは勘違い …

2015y01m24d_210617660
アトピーで使われる漢方薬「柴胡清肝湯」について効果や副作用をまとめてみた

久々に漢方薬の事書いてみます。柴胡清肝湯の読み方はサイコセイカントウと読みます。 …

2015y02m20d_212908906
甘草に含まれる成分であるグリチルリチンはステロイドと同じ効果があるの?

甘草に含まれるグリチルリチンはステロイドと同じような働きをするらしいのでそういう …

0488f86435759a1578eefc83823d7b5f_s
アトピーは瘀血を取り除くことで改善するって本当なのか?

瘀血の読み方はおけつといいます。漢方でよく使われていて意味としては流れにくくなっ …

2014y12m22d_151101625
アトピーに使われる漢方薬の荊芥連翹湯について効果や副作用をまとめてみた

今日はアトピーで使われる荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)についてまとめてみま …

2014y12m20d_151928611
アトピーで使われる漢方薬の白虎加人参湯について効果や副作用をまとめてみた

今日は白虎加人参湯(ビャッコカニンジントウ)について書いて行きたいと思います。漢 …