アトピー攻略ブログ

アトピーを完治させたい全ての患者へ。医者に依存せずに考える患者になるために。

アトピーで使われる尿素の保湿剤パスタロンソフトについてまとめてみた

      2015/05/20

2014y12m27d_194919662

今日はアトピーで使われる保湿剤パスタロンソフトについて書いていきたいなと思っています。

アトピーの保湿剤で保険適用されているものと言えばワセリン系列の保湿剤、ヒルドイド等のぺパリン類似物質、そしてケラチナミン等の尿素入りの保湿剤。

実質この3種類しか選択肢がありません。ワセリンは保湿剤というよりは皮膚保護剤というようなかんじだから実質2種類ですね。

パスタロンソフトは先発医薬品。他にもウレパールクリームとケラチナミン軟膏とかがある。こいつらは成分名が微妙に違うので使用感も微妙に違う。

後発医薬品にはケラベンス軟膏、ウリモックスクリーム、アセチロールクリーム、ベギンクリーム、ワイドコールクリームがある。

後発医薬品は先発医薬品と比べて値段が安いのがメリット。ただし品質にばらつきがある。

尿素の場合はヒリヒリ感が違ったりするので敏感肌の人は先発医薬品を使うのが吉。

結論から書いちゃうとアトピーの人にはとてもお勧めできない。なんで尿素が保険適用されているのという感じ。

でも人によって合う合わないはアトピーあるあるだと思うので僕は使っている人に対してやめろとかそういうことはいいません。

使う上で尿素がどういった働きをしているか使う際の注意点はどんなところか?というのをまとめてみた。

Sponsored Link

 

尿素の特徴

尿素は天然保湿因子の一種です。アミノ酸とかヒアルロン酸とかそういうの聞いたことあるでしょ?あれの仲間。

尿素入りの保湿剤を外から与えてやることで尿素を増やし肌の保湿をするって事です。これはどんな化粧品やクリームでも同じ事やってます。

尿素は人体の体に元からあるものなので比較的安全です。人間の体の中って化学物質でいっぱいなので人間の体にないものを与えるとどえらい目にあっちゃう事もある。

尿素は安価で製造できるためとても安い。どれぐらい安いかというと対抗馬であるヒルドイドのお値段の3分の1。

天然保湿因子の仲間なので外から与えることにより肌が潤う。つまり保湿成分があるということ。

尿素はすごく水に結合しやすい特徴を持っているのでそこら中から水分を引っ張ってきて集めます。その作用で皮膚に水分が与えられて皮膚が潤います。

それは論文でも確認されていて間違いないです。ただし効果はセラミド>ヘパリン類似物質(ヒルドイド等)>尿素入り保湿剤(ケラチナミン等)と言われています。

そしてもう一つ大きな特徴があって尿素はピーリングの作用があるということ。たんぱく質を変性させ角質をはがし肌をつるつるにする。

古い皮膚をはがし下に眠っている新しい皮膚を表面に持ってくる。これはメリット、デメリットがあるので後で説明。

使用感ですが尿素が皮膚の水分を持っていくときに刺激感が出ます。これをたまに皮膚に炎症を起こしているというようなかんじで勘違いする人がいますが違います。

一般に言われているのはこんなところ。効果が特にあるのは皮膚のターンオーバーが遅い手や足等の角質がとても分厚い部分に使うといい感じに効果がある。

反面使いすぎると皮膚のピーリングのし過ぎで古い角質を落として出てきた新しい健康な皮膚まで傷つけてしまうので使いすぎると乾燥肌の原因にもなる。

アトピーの人が尿素を使う場合の注意点はここではなく下に辛口で書いてある。

Sponsored Link

パスタロンソフト軟膏10%に含まれる成分

2014y12m27d_194919662

http://www.cocokarada.jp/medicine/rx/2669701M1073/index.htmlより引用



1g中に含まれる尿素100mg(10%)=添加物としてグリセリン脂肪酸エステル(合成界面活性剤、乳化剤)、

ブチルパラベン(防腐剤)、メチルパラベン(防腐剤)、エデト酸Na、BHT(酸化防止剤)、グリシン(緩衝剤、キレート作用)

サラシミツロウ、流動パラフィン、マイクロクリスタリンワックス(油剤、親油性増粘剤)、ステアリン酸Al

 

成分を見るとかなりお肌に優しい尿素クリームだと思います。グリセリン脂肪酸エステルは人間の皮脂と同じ成分だからあまり刺激は高くないしね。

アトピーの人が尿素使うならまずはこれ使ってみてお試しをするのがいいんじゃないだろうか。でも副作用率は尿素クリーム3つの内で一番高い。

魚鱗癬、老人性乾皮症、アトピー皮膚、進行性指掌角皮症(主婦湿疹の乾燥型)、足蹠部皸裂性皮膚炎、掌蹠角化症、毛孔性苔癬などに使われる。

使い方は一日数回患部に塗布する。一日2~3回が多いのかな?アトピーの人なら多分2回(朝と夜)が多いと思う。

パスタロンソフトは10%と20%があるがここで書いてあるのは10%の事。

20%は含まれる尿素の量があがっていて保湿効果が上がっている。

 

パスタロンソフト軟膏10%の効果

疾患名 有効率
老人性乾皮症
アトピー皮膚
進行性指掌角皮症
足蹠部皸裂性皮膚炎
掌蹠角化症
毛孔性苔癬
魚鱗癬
89.3%(183/205)
76.7%(204/266)
66.7%(116/174)
83.3%(10/12)
41.2%(7/17)
42.9%(6/14)
87.1%(223/256)
総合計 79.3%(749/944)

また、パスタロンソフト軟膏10%及びパスタロンローション10%は、パスタロンクリーム10%との比較臨床試験により有用性が確認された。

ウレパールクリームとの比較

アトピー皮膚76.7%(204/266)進行性指掌角皮症66.7%(116/174)老人性乾皮症89.3%(183/205)

掌蹠角化症41.2%(7/17)足蹠部皸裂性皮膚炎83.3%(10/12)毛孔性苔癬42.9%(6/14)魚鱗癬87.1%(223/256)総合計79.3%(749/944)

ケラチナミンとの比較

疾患名 有効率 疾患名 有効率
魚鱗癬 86.9%
(106/122)
足蹠部皸裂性皮膚炎 75.0%
(36/48)
老人性乾皮症 87.9%
(138/157)
掌蹠角化症 64.5%
(20/31)
アトピー皮膚 72.3%
(115/159)
毛孔性苔癬 55.3%
(26/47)
進行性指掌角皮症 68.5%
(113/165)
総計 76.0%
(554/729)

http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2669701N2067_1_02/より引用

薬効薬理

本剤は尿素の持つ角層水分保持作用により、角層水分含有量を増加させ、皮膚の乾燥粗ぞう化を改善する。
老人性乾皮症患者の皮疹部に本剤を塗布したところ、外用60 分後、120 分後において角層水分量の増加が認められた

 

使用する際の注意点

炎症のある部位には使わない。アトピーでない場合は軽い炎症なら可だけどアトピーの場合は絶対にやめておいたほうがいい。

具体的に言えば潰瘍、びらん、傷面への直接塗擦を避けること。皮膚以外へ使うのは避けること。目には使っちゃいけないよ。

パスタロンソフト軟膏10%の副作用報告

パスタロンクリーム10%を投与した総症例4,163例中副作用が報告されたのは224例(5.4%)で、主な副作用は刺激感(しみる、疼痛、灼熱感)4.6%、そう痒1.2%、潮紅(発赤を含む)1.3%であった。

ウレパールクリームは6,199症例中、副作用が報告されたのは260例(4.19%)で、発現件数は379件であった(副作用調査終了時、1981年)。

ケラチナミンは総症例4864例中、副作用が報告されたのは118例(2.43%)で、その主な症状はぴりぴり感83件(1.71%)、紅斑42件(0.86%)、そう痒感29件(0.60%)、疼痛21件(0.43%)などであった。

 

皮膚に優しいと思ったんだけど副作用は一番多い結果に。おかしいなぁ。含まれてる成分からすればそんなに刺激は強くないはずなんだけど。

尿素同士の保湿剤での比較

保湿効果が高い順番日ならべるとパスタロンクリーム>ウレパールクリーム=ケラチナミンだと思う。

お肌に優しいのはウレパールクリーム=ケラチナミン>パスタロンクリームかなぁというような感じ。

ただし副作用報告はウレパールクリーム>パスタロンクリーム>ケラチナミンの順番で多い。

アトピー関連の論文

よむのめんどくせぇ!って人は飛ばすのが吉!

アトピー性皮膚炎患者にみられる乾燥皮膚及びバリアー機能損傷の一因として角層細胞間脂質,特にセラミドの減少が示唆されている。したがって天然セラミド2の類縁体を含有した,8%合成疑似セラミド含有クリーム塗布によるセラミド欠乏状態の改善が,乾燥肌状態の改善に結びつくことが期待される。我々はアトピー性皮膚炎患者の前腕部屈側に本クリームを外用し,その臨床症状と水分保持能,経皮水分喪失量(transepidermal water loss:TEWL)が改善するかどうかを尿素含有クリームと比較検討した。調査対象はアトピー性皮膚炎患者20例(平均年齢26.4歳)で,皮膚所見において60%で有用性を認めた。TEWLについては外用前値と有意差を認めなかったが,角層内水分量(コンダクタンス)は外用前値と比較し,有意に増加した。尿素含有クリームとの比較ではTEWLとコンダクタンスともに有意差を認めなかった。しかし,皮膚所見及び使用感を含む有用性においては合成疑似セラミド含有クリームが有意に優れていた。以上より8%合成疑似セラミド含有クリームは,アトピー性皮膚炎の乾燥皮膚に対し有用性の高い外用剤と考えられた。

http://ci.nii.ac.jp/naid/130004474836より引用

アトピー性皮膚炎(atopic dermatitis:AD)患者の乾燥皮膚における医療用保湿剤(ヘパリン類似物質含有製剤,尿素製剤及びワセリン)の有用性を評価するために,角層水分量,経表皮水分喪失量(TEWL),皮膚所見及び痒みの程度を指標として,ランダム化比較試験を実施した.ADの炎症が鎮静化した乾燥症状を主体とする左右前腕屈側部を対象とし,試験薬を1日2回3週間塗布し,その後1週間は観察期間とし,対象部位にはいかなる処置も行わなかった.その結果,全ての保湿剤において外用期間中は角層水分量の有意な増加が認められた.なかでもヘパリン類似物質含有製剤群は,尿素製剤及びワセリン群に比べ,より高い角層水分量を示し,観察期間においてもその効果は持続した.皮膚所見及び痒みも,全ての保湿剤で有意な改善が見られたが,TEWLは改善しなかった.以上より,今回試験した保湿剤は,いずれもAD患者の皮膚生理学的機能異常を改善することが確認され,さらに,ヘパリン類似物質含有製剤は尿素製剤及びワセリンよりも優れた保湿効果を有することが示された.

 

http://ci.nii.ac.jp/naid/130004708525より引用

アトピーでの尿素入りの保湿剤の役割

結論から言うととてもお勧めできない。論文で保湿効果は確認されているし間違いなく効果はあるし特定の人にとって尿素はとても有用なんだけどアトピーとは相性が最悪なんだよね。

まず炎症のある皮膚に塗ると刺激になるということ。これはまぁどの保湿剤でも同じなんだけど尿素はその中でも群を抜いて刺激性が高い。

尿素の保湿剤の注意書きにも(1)炎症、亀裂を伴う症例〔ぴりぴり感などを生ずる。〕(2)皮膚刺激に対する感受性が亢進している症例〔ぴりぴり感などを生ずる。〕は慎重に使用してくださいって書いてあるからね。

ちょっとの傷でも塗ればヒリヒリしてそれで痒みを引き起こす。体全体に塗る保湿剤でヒリヒリ感のせいで痒みが出るというのはちょっとまずい。

これ自体は傷口のない部分に慎重に用いればいいと思うんだけど尿素の角質除去。これがアトピーとは最悪の相性で皮膚のバリア機能をぶっ壊す。

アトピーの人の皮膚と言うのは皮膚の炎症によって皮膚がぼろぼろの状態。でも皮膚というのは人間の体でとても重要な部分でぼろぼろの状態というのはとてもまずい状態なわけ。

だから体が早く皮膚を作れ!といって早く皮膚を作るんだけど皮膚を早く作ったせいで未成熟な皮膚ができる。その皮膚に炎症が起きて~のループを繰り返しているのがアトピーの人の皮膚。

だからアトピーの人の皮膚を治す場合は皮膚を作るのを遅くしなきゃいけない。炎症をなくし皮膚を作るのを遅くすることで保湿成分をたっぷりと含んだ頑丈な皮膚が出来上がる。

アトピーの人が尿素入りの保湿剤を使うと角質をはがす効果があるから皮膚を作るのが早まる。皮膚を作るのを遅くしなければ良くならないのに皮膚を余計に作るのを早めて悪化させる

というような感じでアトピーとは相性が最悪なわけです。皮膚の角質を意図的に落とすということがどうなるか。

それはお風呂で垢を落として一夜にして軽症から重症アトピーになった僕が自分の体験を持って実感しています。

もちろんそんな極端に角質を落とすというような効果はないでしょうが微量であれわざわざ角質層を破壊する保湿剤を選ぶ必要もないかなと思います。

中には尿素が肌に合っているという人もいると思うのでそういう人はそのまま使えばいいんじゃないかと思います。結局の所自分にあっている保湿剤を使うのが一番大事です。

じゃあ何の保湿剤使えばいいんだよって事なんだけどヘパリン類似物質がお勧めです。尿素と比べて刺激感もないですし皮膚のバリア機能を低下させることもありません。

アトピーで悩んでいる人は是非ヒルドイドを使ってみて!ヒルドイドの使い方や効果と副作用についてまとめてみた!

ヒルドイドのジェネリックのビーソフテンなら尿素入りの保湿剤と値段がほぼ同じです。難点は病院に行かないともらえないことですが。

アトピーでヒルドイドを使っている人はヒルドイドと同じ主成分を使ったビーソフテンもお勧め!

 

 - 保湿剤, 尿素

Sponsored Link

Comment

  1. ころん より:

    ヒルドイドとパスタロンを混ぜた保湿を処方されており、全身保湿として使っています。
    別の皮膚科(皮膚科学会認定医)に聞きたい事があったので行った時にお薬手帳を見せたら、ヒルドイドとパスタロンを混ぜる意味が分からない。と言われました。
    これはどういう事なのでしょう??
    あまりよろしくないですか??
    あと、ステロイドの後の維持?としてベシカムも処方されているのですが「ベシカムは意味がない…」と言っていました(+_+)
    あと、エバスチンが処方されているのも「全然ひどいアトピーじゃないし、この程度なら飲み薬飲む必要もない」とも言っていました。
    ちなみにその全身保湿を処方してくれる皮膚科医は皮膚科学会認定ではなく、アトピーとかも看ますが美容皮膚科?のような感じです。
    ピーリングとかビタミンC導入?とか書いてあります。
    家族経営のクリニックで旦那さんが内科、外科などをしています。
    私があまりにもステロイドやプロトピックの質問をするから嫌なのか「ベシカムとプロトピックどっちがいいか自分でやってみて決めて!」と言われ、何だか見放されたような気がしています。
    プロトピックが効かなくなったら怖いと言った時も「免疫抑制剤だからそれは分からない。」とか、「あなたの肌を見てるのは私なんだからインターネットの情報より私を信じたらいいの!」など、聞きたい事を聞いても答えてくれません。
    「私はベシカム大好き」とも言っていました(笑)
    今回初めて行った皮膚科に変えるか迷っています。
    ステロイドとプロトピックについて納得出来る説明をきちんと時間をかけて目を見てしてくれたので。

    • sobo より:

      ヒルドイドとパスタロンソフトを混ぜるのはよく見ます。ただそれが悪いかどうかはわからないですね。保湿同士だからそんなに悪いってわけじゃなさそうですが・・・・。

      ステロイドを塗った後ベシカム塗ってステロイドの休薬期間を伸ばすってのはそんな悪い方法じゃないですよ。ただ炎症が酷いとプロトピックとかのほうが向いてるのは確かですね。

      プロトピックが効かなくなったら怖いという質問に対する答えがもう酷すぎる上にそれで私を信じて!はちょっと酷すぎますね。医者のスキルうんぬんより人として終わってます。

      僕は皮膚科換えたほうがいいと思いますけどね。ころんさんもそう思っているんでしょう?

sobo へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

2014y11m12d_174010241
アトピーでヒルドイドを使っている人はヒルドイドと同じ主成分を使ったビーソフテンもお勧め!

今ヒルドイド使っているという人は是非ビーソフテン使ってみてください! ヒルドイド …

2015y04m15d_051637728
アトピーに馬油って本当に効果あるの?馬油の効能と使い方についてまとめてみたよ

今日は馬油について書いていきます。これ読み方「うまゆ」じゃなくてバーユっていうら …

2014y11m08d_153654937
アトピーで使うサンホワイトってどういう風に使えばいいの?使い方にピンと来ない人に是非読んでほしい記事

  アトピーの保湿剤と言えば真っ先に出てくるのがワセリンもしくはヒルド …

2014y11m08d_003251396
アトピーで使う白色ワセリンってどういう風に使えばいいの?使い方にピンと来ない人に是非読んでほしい記事

  アトピーの保湿剤と言えば真っ先に出てくるのがワセリンもしくはヒルド …

2014y11m08d_153414191
ワセリンのメリットとデメリットについて

今日はワセリンのメリット、デメリットについて書いていこうかなと思います。 本当は …

2014y12m27d_182709993
アトピーで使われる尿素の保湿剤ウレパールクリームについてまとめてみた

今日はアトピーで使われる保湿剤ウレパールクリームについて書いていきたいなと思って …

287007ebba79607feaf9f1d97943427d_s
しみない!赤くならない!痒くない!アトピーで敏感肌用のクリームを選ぶコツを書いてみたよ!

アトピーの人なら敏感肌用のクリームや化粧品というのを一度は使った経験があるかと思 …

2014y11m11d_152622449
アトピーで塗るワセリンってどうも固くて使いにくいなぁという人にはプラスチベースがお勧め

  ワセリンって使いにくくね?と思うことは誰でもあるんじゃないかなぁと …

2015y04m12d_072542630
アトピーにホホバオイルって本当に効果あるの?購入するのを悩んでる人向けに書いてみた

僕はけっこー前からゴールデンホホバオイルを愛用していて使っている。メールでホホバ …

2014y12m27d_174424845
アトピーで使われる尿素の保湿剤ケラチナミンについてまとめてみた

今日はアトピーで使われる保湿剤ケラチナミンについて書いていきたいなと思っています …